相続手続き、遺言書作成、民事信託に関するご相談事例をご紹介いたします。

テーマ | ひろしま相続遺言相談窓口 - Part 8

広島の方より相続のご相談

2023年03月08日

Q:相続手続きはどのように行えばいいでしょうか。手続きの流れを行政書士の先生に教えていただきたいです。(広島)

広島在住の30代の主婦です。先月、同じく広島に住む父が亡くなりました。母はすっかり気落ちしてしまって、何も手につかない状態です。しかし落ち込んでばかりではいられないので、なんとか気を奮い立たせ、子である私と弟の2人で遺品の整理に取りかかりました。相続手続きも始めなければならないと思ってはいるのですが、家族が亡くなるのは初めてのことなのでどのように進めればいいのか全く分かりません。手続きの手順を教えていただけますでしょうか。(広島)

A:相続手続きは期限が定められているものもあり複雑です。ご不安であれば専門家に相談することをおすすめします。

現在遺品整理をされているとのことですので、遺品の中に遺言書が遺されていないかどうか確認しましょう。遺言書の有無によって相続手続きは異なってきますので、必ず探していただくようお願いします。遺言書が遺されていた場合、原則として民法で定められている法定相続よりも優先されますので、遺言書の内容に沿って相続手続きを進めます。

遺言書が見つからなかった場合は、以下の流れで手続きを進めます。
まずは戸籍を調査し、相続人を確定させましょう。集めていただく戸籍は、被相続人のお生まれから亡くなるまでのすべての戸籍謄本です。さらに相続手続きの際に必要となるため、相続人全員の現在の戸籍謄本も併せて取り寄せます。

次に相続財産目録を用意します。相続財産目録とは、相続財産のすべての内容をリスト化し、一目で全体が把握できるようにした一覧のことです。銀行の通帳や、ご自宅が持ち家であればご自宅や所有している不動産の固定資産税の納税通知書、登記事項証明書などを集め、揃えた書類をもとに作成します。

これらの準備が整いましたら、遺産をどのように分け合うかを相続人全員で話し合って決定する”遺産分割協議”を行います。この協議の内容を”遺産分割協議書”にまとめ、相続人全員で署名と押印をします。この遺産分割協議書は、不動産の名義を被相続人から相続した相続人へ変更する際に必要となります。また被相続人の銀行口座から預貯金を引き出す際にも提出が求められる場合があります。

相続手続きの一般的な流れをご説明しましたが、お客様のご状況によってはさらに調査や手続きが必要となる場合もありますのでご了承ください。手続きを進めるうえでお困り事やご不明な点がありましたら、お早めに相続の専門家に相談することをおすすめします。
ひろしま相続遺言相談窓口では、広島及び広島近郊にお住まいの皆様から相続についてのご相談を数多くいただいております。相続全般におけるさまざさま煩雑なお手続きを、相続の知識が豊富な専門家がサポートさせていただきます。初回相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

広島の方より遺言書についてのご相談

2022年07月06日

Q:遺言書を残そうと思うのですが、何から始めれば良いのかわかりません。行政書士の先生、教えていただけないでしょうか。(広島)

行政書士の先生、遺言書について教えていただきたいことがあります。
私は現在、広島の一軒家で一人暮らしをしているのですが、最近体調を崩しやすくなったこともあり、もしもの場合に備えて遺言書を残しておこうと考えるようになりました。

ですが、遺言書の作成は初めてのことですので、何から始めれば良いのかさっぱりわからない状態です。私には一人暮らしをしている広島の一軒家と広島郊外にある複数の不動産、それと3,000万円ばかりの預貯金があり、これらを相続するのは2人の息子になるかと思います。

どのような遺言書を作成すれば円満な相続になるのか、行政書士の先生のお力を貸していただけると助かります。(広島)

A:ご子息が揉めることがないように、無効とならない遺言書を作成しましょう。

遺言書の内容は相続において何よりも優先されるものであり、遺言書を残しておけばその内容に沿って相続手続きを進めることになります。逆に遺言書を残していない、残したものの不備があり無効となった場合には、相続財産をどのように分割するかを相続人全員で決定する「遺産分割協議」を実施しなければなりません。

遺産分割協議はどんなに仲のよいご家族であっても揉めるといわれており、今回のように分割しにくい不動産が相続財産のメインとなる場合にはとくに注意が必要です。
ご子息同士のトラブルを回避し円満な相続を実現するためにも、お元気なうちにしっかりと遺言書を作成しておきましょう。

一般的に知られている遺言書(普通方式)には、自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言という3つの種類があります。以下にそれぞれの特徴を簡単にご説明いたします。

  • 自筆証書遺言
    遺言者が自書・押印して作成する遺言書。費用をかけずにいつでも手軽に作成できるのがメリット。
    ただし、方式の不備による無効や紛失・改ざん・偽造等のリスクがある。開封するには家庭裁判所の検認手続きが必要(法務局の保管制度を利用した場合は除く)。
  • 公正証書遺言
    公証役場で遺言内容を口述し、公証人がそれを公正証書にて作成する遺言書。原本はその場で保管される。
    費用はかかるものの方式の不備による無効や紛失・改ざん・偽造等のリスクがなく、家庭裁判所の検認手続きも不要。
  • 秘密証書遺言
    遺言者が自書・押印して作成した遺言書の存在を、公証人と証人が証明する方法。自筆証書遺言同様、方式の不備による無効や紛失・改ざん・偽造等のリスクがある。ほとんど利用されていない。

遺言書を残していても無効となってしまっては意味がないといえますので、そのようなリスクのない「公正証書遺言」で作成されることをおすすめいたします。

ひろしま相続遺言相談窓口では遺言書に関するご質問・ご相談はもちろんのこと、遺言書の文面の提案や作成時に必要な書類の収集についてもサポートさせていただいております。
確実な遺言書を残したいとお考えの広島の皆様におかれましては、相続・遺言書作成に精通した行政書士が在籍するひろしま相続遺言相談窓口まで、ぜひお気軽にお問い合わせください。

初回相談は完全無料です。広島の皆様の相続・遺言書作成に関するお悩みやお困り事を解消できるよう、ひろしま相続遺言相談窓口の行政書士ならびにスタッフ一同、懇切丁寧にご対応させていただきます。

広島の方より相続のご相談

2022年06月01日

Q:父の相続での法定相続分がわからずに困っています。ぜひとも行政書士の先生のお力をお借りしたいです。(広島)

行政書士の先生、はじめまして。私は広島に住む50代の男性です。
先日のことですが、私と同じく広島で暮らす父が亡くなりました。父には広島の実家と500万円ほどの預貯金があり、それらをどう相続するかについて家族全員で話し合っているところです。

父の相続人になるのは母と兄、そして私の三人ですが、すでに兄は亡くなっており、兄の息子が代わりに相続人となることで法定相続分の割合がわからなくなってしまいました。
このままだといつまでたっても相続手続きを進めることができなくなってしまうため、行政書士の先生にこのような場合の法定相続分について教えていただきたいです。
なお、遺言書は見つかりませんでした。(広島) 

A:相続順位を確認すれば、法定相続分の割合がわかります。

相続が発生した際に誰が相続人になるのかは、民法によって定められています。その順位によって法定相続分は変動しますので、まずは今回の相続における相続順位を確認してみましょう。 

【法定相続人の順位】

  • 第一順位…被相続人の子もしくは孫(直系卑属)
  • 第二順位…被相続人の父母もしくは祖父母(直系尊属)
  • 第三順位…被相続人の兄弟姉妹(傍系血族)

被相続人の孫や祖父母については、子や父母が亡くなっている場合に相続人となります。また、財産を受け取れるのは上位の相続人のみであり、上位の相続人が存命の場合には下位の相続人が財産を受け取ることはできません。
なお、被相続人の配偶者(今回ですとお母様)は常に法定相続人となり、上位の相続人とともに財産を受け取ることになります。

上記の相続順位をみてもわかるように、被相続人の子であるお兄様と孫であるご子息はともに第一順位の相続人に該当します。よって、お亡くなりになったお兄様の代わりにご子息が相続人になったとしても、法定相続分の割合は変わらないということです。
今回の相続における法定相続分の割合については、お母様(配偶者)が全体の2分の1、残りの2分の1をご相談者様(子)とご子息(孫)で均等分割するので4分の1ずつとなります。

ご相談者様はお父様の相続において法定相続分での遺産分割を検討されているようですが、分割内容は法定相続人全員で行う遺産分割協議にて自由に決定することができます。今回は分割することが難しい不動産(広島のご実家)が相続財産に含まれていますので、まずは相続人同士で話し合ってみると良いでしょう。

ひろしま相続遺言相談窓口では広島のみならず、周辺地域にお住まいの皆様から相続手続きに関するたくさんのご相談をいただいております。広島の皆様のご相談に対して最後まで丁寧に対応させていただきますので、安心してひろしま相続遺言相談窓口までご相談ください。
また、ひろしま相続遺言相談窓口では広島の地域事情に詳しい相続手続きの専門家による、初回無料相談を実施しております。広島の皆様、ならびに広島で相続手続きを相談できる事務所をお探しの皆様からのお問い合わせを、スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

初回のご相談は、こちらからご予約ください

 

tel

0120-770-563

【電話受付】平日/土日祝:9:00~21:00

初回の無料相談実施中!

  • 事務所へのアクセス
  • 事務所案内
  • お問合せ

当窓口では、広島を中心に相続や遺言書、民事信託に関する無料相談を実施しております。広島の皆様のお役に立てるよう、相続や遺言書に関するお悩みを地域密着型の行政書士が親身になってお伺いします。どうぞお気軽にお問合せください。
●広島本社へのアクセス
広島県広島市南区稲荷町3-20 トーレ稲荷町703

相談事例Q&A

ご相談事例を
Q&A形式でご紹介
いたします