2024年06月04日
Q:父の相続について、行政書士の先生に教えていただきたいです。
広島市内の病院に入院していた父が亡くなりました。長く入退院を繰り返していましたので、覚悟していたつもりではいましたが、しばらく何も動けずにいます。しかし、同じように父を亡くした広島の古くからの友人から相続について動き始めた方がいいとアドバイスをもらいましたので、ご相談させていただきました。相続については、同じく広島に住む妹と話し合おうとは思っていますが、そもそも何から始めればいいのかもわからない状況です。相続をするにあたって、まず何をしたらいいのか教えていただけませんでしょうか。父は広島市内に不動産を持っており、それについても伺いたいです。(広島)
A:相続手続きを進めるにあたり、まずは遺言書が遺されていないか確認しましょう。
ひろしま相続遺言相談窓口にお問い合わせいただきありがとうございます。
まず、相続の手続きを行うにあたって、お父様が遺言書を遺していないか確認しましょう。相続において民法で定められた法定相続よりも遺言書の内容が優先されます。ご実家の遺品整理を行い、遺言書を探してみてください。
もしも、遺言書が見当たらない場合には、戸籍の調査を行い、相続人を確定します。被相続人(今回であればお父様)が産まれてから亡くなるまでの戸籍謄本を取得し、ご相談者様、妹様以外に相続人がいないかどうか確認しましょう。その際、相続人の戸籍謄本も併せて取り寄せておくと遺産相続の手続きをスムーズに進められます。
次に相続財産目録を作成します。相続財産目録とは、どこにどのような財産があるか一目でわかるよう一覧にしたものをいいます。広島市内に不動産を所有しているとのことですので、不動産の登記事項証明書、固定資産税の納税通知書、銀行の通帳などを確認しましょう。ご自宅が持ち家の場合にはご自宅についても確認します。
ここまでの準備が整いましたら、相続人で相続財産をどのように分配するかを話し合う、遺産分割協議を行います。遺産分割協議は相続人全員で行う必要があります。分割方法が決まったら、その内容を遺産分割協議書にまとめ、相続人全員で署名・押印をします。遺産分割協議書は被相続人の預金を引き出す際に提示が求められたり、不動産の名義変更の際に必要となりますので、なくさないようにしましょう。
ひろしま相続遺言相談窓口では、広島のみならず、広島周辺地域にお住まいの皆様から相続手続きに関するたくさんのご相談をいただいております。
相続手続きは慣れない方にとっては複雑な内容となり、多くの時間を要する手続きになるかと思われます。ひろしま相続遺言相談窓口では広島の皆様のご相談に対し、最後まで丁寧に対応させていただきますので、安心してご相談ください。また、ひろしま相続遺言相談窓口では広島の地域事情に詳しい相続手続きの専門家が、初回のご相談を無料にてお伺いしております。
広島の皆様、ならびに広島で相続手続きができる行政書士および事務所をお探しの皆様にお目にかかれる日をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
2024年05月07日
Q:行政書士の先生、相続した不動産が遠方にある場合の手続き方法を教えてください。(広島)
先日広島に暮らしていた父が亡くなりました。父は複数の不動産を所有していたのですが、その所在は広島だけでなく広島から遠く離れた場所にもあります。相続人は私と妹の2人で、母は既に他界しています。不動産の相続について妹と話し合った結果、広島の不動産は妹が、遠方にある不動産は私が相続することで話がつきました。
不動産の相続手続きを進めたいと思うのですが、遠方の不動産相続手続きについても広島の法務局にお願いすることは可能ですか?それとも不動産の所在地の法務局で手続きしなければならないのでしょうか。(広島)
A:相続した不動産が遠方にある場合、現地に出向かずに手続きする方法があります。
相続財産として不動産を取得した場合、その相続登記申請は不動産の所在地を管轄する法務局・支局・出張所で行います。今回のご相談者様のように相続する不動産が複数ある場合は、各不動産の所在地を管轄する法務局を確認し、それぞれ手続きを行う必要があります。
まずは法務省のホームページを確認し広島ならびに遠方にある不動産を管轄する法務局を調べましょう。
不動産の相続登記申請は①窓口申請、②オンライン申請、③郵送申請の3つの方法があり、オンライン申請や郵送申請であれば現地に出向く必要はありません。
窓口申請
平日の受付時間内に法務局へ出向き、窓口で申請する方法です。
オンライン申請
オンライン上での申請方法です。ご自身のパソコンに「申請用総合ソフト」をインストールし、そのソフトを使用して登記申請書を作成、管轄の登記所に送信する流れとなります。オンライン申請は日本全国どの法務局でも対応していますので、遠方の不動産であっても所要時間や費用の差はほぼありません。
郵送申請
作成した登記申請書を郵送で提出する方法です。郵送代金は必要ですが窓口申請に出向くための旅費と比較すると費用も時間もかからずに済みます。
ただし登記申請書の書き方には厳格なルールが定められており、提出した登記申請書に不備があった場合、たとえ些細な不備でも申請者自身が修正し再提出しなければなりません。場合によっては申請自体のやり直しが必要となることもあります。このような場合は何度も郵送でのやり取りが必要となり、多くの時間と労力がかかる可能性もありますので注意が必要です。
なお郵送事故が発生し申請書が到着しなかったという事態を避けるため、必ず簡易書留以上の方法で郵送すること、また返信用封筒を同封することを忘れないようにしましょう。
広島の皆様、相続のお手続きは手間のかかる煩雑なものも多く、慣れない方にとっては負担が大きいと感じられるかもしれません。ご自身で相続手続きを進めるのが難しい場合は、相続の専門家に依頼することもご検討ください。
ひろしま相続遺言相談窓口では相続のプロとしてさまざまな相続手続きをお手伝いいたしますので、広島の皆様はどうぞ安心してご依頼ください。初回無料相談にて、広島の皆様のお困りごとを丁寧にお伺いし最適なサポートプランをご案内させていただきます。
2024年04月03日
Q:相続財産が不動産しかない場合の均等な分け方について行政書士の先生にお伺います。(広島)
亡くなった父の相続について行政書士の方にお聞きしたいことがあります。父は広島市内の病院で息を引き取りました。広島市内の斎場で葬儀を行い、たくさんの方に見送っていただきました。相続人は私と2人の弟の3人です。私は広島在住で、弟の一人は海外、もう一人は大阪にいます。葬儀の際に久しぶりに再会し、相続について話しましたが、どうやら父の遺産は自宅と代々受け継いでいる不動産が大半のようです。父の口座を見たところ残金はほとんどなかったので、現金ではない遺産はどうやって分けたらいいのか困っています。(広島)
A:相続財産が不動産だけでも均等に分割することは可能です。
遺産のほとんどを不動産が占める場合でも遺産分割する方法がありますのでご紹介します。その前に相続が開始されましたら、まずはお亡くなりになった方が遺言書を遺していないか探してから遺産分割を進めるようにしてください。なぜなら、相続では原則、法定相続分よりも遺言書の内容が優先されるため、遺言書がある場合は、遺言書の内容に従って遺産分割を行うことになるので、分割方法はお父様の意向に従うことになります。
遺言書が遺されていなかった場合の相続では相続人全員で遺産分割協議を行うことになります。故人(被相続人といいます)の死後、遺産は相続人の共有財産となります。そのため遺産分割を行う必要があるのです。以下において不動産の分割方法についてご紹介します。
【現物分割】遺産をそのまま分割するので、相続人全員が納得するようであればスムーズです。例えば長男様が自宅、次男様が不動産①、三男様が不動産②といった分け方になります。この分割方法では、不動産評価が異なるため、相続人全員が納得したことを確認しないと不公平が生じることになります。
【代償分割】遺産の不動産を相続する相続人が、法定相続分に満たない財産を相続する相続人に対して不足分相当額の代償金ないし、代償財産を支払うことで均等に分割します。遺産である自宅に相続人が住んでいる場合などにおいて、その不動産を手放さなくて済むためお勧めの方法ですが、相続した方は代償金(代償財産)を用意する必要があります。
【換価分割】不動産を売却して現金化してから相続人で均等に分割する方法です。
いずれにせよ今回のご相談者様はまず、不動産の評価(ご自宅とアパートの価値を調べること)を行ってから、相続人で遺産分割についての話し合いを進めて下さい。
ひろしま相続遺言相談窓口は、相続手続きの専門家として、広島エリアの皆様をはじめ、広島周辺の皆様から多くのご相談、ご依頼をいただいております。
ひろしま相続遺言相談窓口では、ご依頼いただいた皆様の相続手続きについて、広島の地域事情に詳しい行政書士が親身になってサポートさせていただきます。まずはひろしま相続遺言相談窓口の初回無料相談をご利用のうえ、お気軽にご相談ください。ひろしま相続遺言相談窓口のスタッフ一同、広島の皆様、ならびに広島で相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げます。
2024年03月04日
Q:行政書士の先生、相続手続きが完了するまでにかかる時間の目安を知りたいです。(広島)
広島の実家に暮らしていた父が亡くなりましたので、現在家族で協力して相続手続きを進めています。
父の財産を調べた結果、相続の対象となるのは広島の自宅と土地、父名義の口座にある数百万の預金だとわかりました。借金は特にありません。行政書士の先生、これらの相続手続きが完了するまでに、どのくらいの時間がかかるでしょうか。目安で結構ですので教えていただけますと幸いです。(広島)
A:金融資産と不動産の相続手続きにかかる時間の目安をご案内いたします。
ひろしま相続遺言相談窓口にお問い合わせいただきありがとうございます。相続手続きにかかる時間は相続した財産の種類によって異なりますが、今回はご相談いただいた内容から、金融資産と不動産の相続手続きが完了するまでにかかるお時間の目安をご案内したいと思います。
金融資産の手続き(預金、株など)
金融資産については、口座の名義変更(被相続人から相続人へ変更)または口座の解約手続きを行います。いずれの手続きであっても、まずは提出書類を準備する必要があります。必要となる書類は金融機関ごとに多少異なりますが、一般的には戸籍謄本一式、遺産分割協議書、相続人の印鑑登録証明書を揃えていただきます。そして金融機関所定の相続届に記入し、揃えた書類とともに提出します。
・書類準備にかかる時間:約1~2か月
・金融機関での処理にかかる時間:約2~3週間
不動産の手続き(家屋、土地など)
不動産は、名義変更の手続きを行います。相続に伴う不動産の名義変更手続きを「相続登記」といいます。手続きとしては、まずは必要書類を準備し、法務局へ相続登記の申請をする流れとなります。ご状況によって必要書類は多少異なりますが、一般的には戸籍謄本一式、遺産分割協議書、相続人の印鑑登録証明書、被相続人の住民票の除票、取得する人の住民票、不動産の固定資産税評価証明書などを揃え、登記申請書とともに提出します。
・書類準備にかかる時間:約1~2か月
・法務局での処理にかかる時間:約2週間
以上が相続した財産の手続きにかかる時間の目安ですが、自筆の遺言書がご自宅等で見つかった場合や、相続人の中に認知症患者や未成年者がいる場合には家庭裁判所での手続きも必要となります。また、相続した財産額が相続税の基礎控除額を超えた場合は相続税申告も必要となりますので、手続き完了までにさらに時間がかかります。
広島の皆様、相続ではそれぞれのご家庭ごとに必要となる手続きは異なります。広島で相続手続きを行う際はどうぞお気軽にひろしま相続遺言相談窓口の初回無料相談をご利用ください。広島の皆様のご事情を丁寧にお伺いしたうえで、必要となる手続きをご説明し、私どものサポート内容についてもご案内させていただきます。
2024年02月05日
相続手続きは自分でできますか?行政書士に依頼したほうがよいですか?(広島)
先日、広島に住む母が亡くなりました。父は12年前に他界しており、母は広島の実家で一人で暮らしていましたが、私も近くに住んでいるため毎日のように実家へ足を運んでいました。妹の住まいも広島で近いため、頻繁に会っている仲です。相続人は、長女である私と妹の2人になりますので、母の相続手続きはもめることなくスムーズに進められると思います。このような状況の相続の場合、自分たちで相続手続きを進めることはできるのでしょうか。相続専門の行政書士に依頼するべきでしょうか?
相続手続きをご自身で行うことは可能ですが、専門家に依頼したほうが安心です。(広島)
相続手続きをご自身で行うことは可能です。しかし、相続手続きには期限が設けられているものや、複雑な手続きが必要になるケースもありますので、注意が必要です。
相続では、遺言書が残されている場合には遺言書の内容に従って相続手続きを進めることができますが、遺言書がない場合まずは相続人調査を行い法定相続人の確定をします。相続人調査は、被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍を全て収集します。ご相談者様の場合、相続人は2人とのことですが、戸籍収集による相続人調査を行わずに遺産分割をしたあとで、万が一他にも法定相続人の存在が分かった場合、遺産分割協議を再度行う必要があり、手続きがややこしくなってしまいます。したがって、まずは相続人であることを第三者に証明する書類として戸籍を収集しましょう。
被相続人の戸籍の収集は出生から死亡までの連続した戸籍を取り寄せる必要がありますが、一つの役所で全て揃う方が稀です。婚姻や転居などにより転籍をされている場合が多く、過去に戸籍がおかれていた役所への請求も必要になってきます。請求先が遠方になる場合には郵送請求が可能ですが、書類に不備があると何度もやり取りをしなければならず、手間も時間もかかってしまいます。したがって、ご自身で相続手続きを行う場合には、相続人の調査(戸籍の取り寄せ)から早めに着手することをおすすめいたします。
このように相続人の調査だけでもスムーズに手続きが進む場合と、複雑になってしまう場合と相続によって様々です。相続手続きには期限が設けられている手続きもあるため、少しでもご不安な手続きがある場合には、お早目にお近くの相続手続きの専門家にご相談されることをおすすめいたします。
ひろしま相続遺言相談窓口では広島にお住まいの皆様の相続手続きを親身にサポートいたします。ご自身で相続手続きを進めていたが行き詰ってしまったという方もお気軽にお問い合わせください。初回は完全無料でご相談いただけます。広島で相続手続きのご相談なら、ひろしま相続遺言相談窓口にお任せください。
初回のご相談は、こちらからご予約ください
0120-770-563
【電話受付】平日/土日祝:9:00~21:00
当窓口では、広島を中心に相続や遺言書、民事信託に関する無料相談を実施しております。広島の皆様のお役に立てるよう、相続や遺言書に関するお悩みを地域密着型の行政書士が親身になってお伺いします。どうぞお気軽にお問合せください。
●広島本社へのアクセス
広島県広島市南区稲荷町3-20 トーレ稲荷町703