広島の方より遺言書についてのご相談
2023年04月04日
Q:兄妹関係のよくない子供達のために遺言書をつくっておきたい。行政書士の先生、よろしくお願いいたします。(広島)
私は広島市内在住で、まだ60歳になったばかりです。大きな病気もなく現在まで仕事も現役で勤めていますが、先日知人に相続の話を聞きすこし自分にも心配な点があるため、行政書士の先生にお話を伺いたいとおもっています。
私の妻は既に他界しており相続人は長男と長女のみです。ふたりともすでに結婚してそれぞれ家庭をもっており広島市外で暮らしていますが、昔から2人の関係がよくありません。友人に話では関係の良好であった家族でも相続では揉めるという話を聞きましたので、きっと自分の時にも揉めることになるのでないかと心配になり今回問い合わせをいたしました。
今からできる対策として遺言書をつくるといいと聞きましたので、遺言書についてぜひお話を伺いたいと思っています。自分の亡き後に子供達がトラブルになることのないよう、アドバイスをお願いいたします。(広島)
A:ご相談者様がご健康なうちに、ご自身の気持ちを反映した遺言書を作成すると良いでしょう。
お問い合わせいただきありがとうございます。
遺言書は、相続においてその内容が最優先されます。そして、その内容はご自身で決定することができますので、ご相談者様とご遺族であるお子様が共に納得のいく内容を検討して作成をしましょう。
まずは遺言書の基礎知識について説明をしていきます。
遺言書(普通方式)には3種あり、下記に説明しているとおりです。
①自筆証書遺言
遺言者が自筆にて作成。費用も掛からず手軽ですが、遺言の方式を守らないと無効。また、開封の際には家庭裁判所において検認の手続きが必要。財産目録は本人以外の者がパソコンで作成、通帳のコピー等を添付することが可能。
※2020年7月より自筆証書遺言書の保管を法務局で行う事が可能となりました。法務局で保管していた自筆遺言証書に関しては家庭裁判所での検認手続きは不要になります。
②公正証書遺言
公証役場の公証人が作成。原本は公証役場に保管されるため偽造や紛失の心配がないのでお勧め。費用がかかりますが、公証人が作成するため内容や方式について不備の心配がなく確実に遺言をのこせると言える方法。
③秘密証書遺言
遺言者が自分で遺言書を作成。公証人がその遺言書の存在を証明する方法。封をして提出をするため本人以外が遺言の内容を知ることなく作成できますが、内容のチェックが行われませんので方式不備で無効となる危険性がある。(現在あまり用いられていません。)
確実に遺言書を残したい場合は②の公正証書遺言を作成すると良いでしょう。また、法的効力はありませんが、ご相談者様の遺言書作成に至ったお気持ちや、子どもたちへの思いなどを書くこともできる、「付言事項」を記載することも可能です。
プラス相続手続きセンターでは、熊本の地域事情にも詳しい専門家が、熊本にお住まいの皆様の相続のお手伝いをさせて頂きます。遺言書の作成のみならず相続全般でお困りの熊本にお住まいの方は、お気軽にご相談下さい。
プラス相続手続きセンターでは熊本にお住まいの皆さまからのご相談事に対して、初回無料で、熊本にお住まいの皆様のお役に立てるよう親身になって対応させていただいております。
初回のご相談は、こちらからご予約ください
0120-770-563
【電話受付】平日/土日祝:9:00~21:00
当窓口では、広島を中心に相続や遺言書、民事信託に関する無料相談を実施しております。広島の皆様のお役に立てるよう、相続や遺言書に関するお悩みを地域密着型の行政書士が親身になってお伺いします。どうぞお気軽にお問合せください。
●広島本社へのアクセス
広島県広島市南区稲荷町3-20 トーレ稲荷町703